「費用はどれくらいかかるのか」「予約は必要か」など、当社のお客様から寄せられる質問内容をまとめております。
家族葬・直葬・生活保護葬・おまかせ葬のほか、
寺院やご自宅で葬儀を執り行いたいというご要望にも柔軟に対応いたします。
各種プランに関する詳しい内容や葬儀に関するご質問がございましたら、
お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。

想わについて
どういった特徴のある葬儀会社ですか?
私自身葬儀で大切にしていることは、大切な方を亡くされた家族が故人様へどうしてあげたいか。というお気持ちを聞いた上で、ご満足のいくお葬式をご提案することを大切にしております。
ご家族様と色々なお話をする事を大切にしております。
どのような体制で葬儀サービスを行って頂けますか?
一貫して最初から最後まで専任スタッフがサポート致します。
また葬儀終了後に発生するお墓の問題やお仏壇、相続といった事もご相談にのります。
自社の葬儀式場はありますか?
はい、愛知県長久手市に自社会館を保有しております。50名ほどを収容でき、冷暖房完備の会館でございます。
仏式から友人葬、無宗教葬を対応致します。1日1組限定となっております。
葬儀サービスのこだわりや特長は?
当社は、家族葬専門の葬儀社となります。
ご家族だけでのゆったりとしたご葬儀をご提供していきます。
また祭壇には、造花は一切使用しておりません。
費用面でもご相談内容によっては、費用をご検討させて頂きます。
実際に葬儀を行ったお客様からの声・評判が知りたいです。
当社HPのお客様事例またはGoogleマップの口コミをご確認ください。
葬儀について
お葬式は最短で何日で実施できますか?
法律上、ご逝去の24時間後から火葬が可能です。火葬場の空き状況を確認しながら、可能な限りご希望の日程に添えるよう案内させて頂きます。
どんな葬儀に対応していますか?
基本的には、仏式中心で対応しております。お客様のご要望により無宗教や友人葬も対応致します。
お客様が希望とするお葬式を叶えるように努めております。
場所を問わず、自宅、各寺院の会館や本堂、公営式場でご葬儀を承っております。
葬儀の式場はどこがいいでしょうか?
ご希望地域から近い提携式場をご案内致します。お食事も提携している仕出し屋がございますので、お料理の手配も可能です。
料理や返礼品を提供する場合、どのような内容でしょうか?
料理や返礼品はご予算に応じてカスタマイズ致します。
料理の内容については、仕出し料理専門業者にお任せしております。
また返礼品も使用しなかった分は返品致しますので、使用した分のご請求となります。
不正防止も兼ねて喪主様に必ず残った品物を一緒に確認をして頂いておりますので、ご安心下さい。
費用について
なるべく費用を抑えて葬儀を行いたいです。相談に乗ってくれますか?
費用面でお困りの場合は、ある程度の要望や予算を確認した上で、ご葬儀の内容を提案致します。
後悔のないお葬式をして頂きたいので、当社で出来る限りご協力致します。
お葬式全体の費用(見積り)はどのタイミングで確定しますか?
お葬式実施前にお見積もりを提示させて頂きます。お葬式終了後、ご遺体の搬送距離や会食参加数など実施内容に応じて変動する部分を計算し、最終の金額でのお見積を提示致します。お葬式終了後1週間で請求書を発行させて頂きますので、お支払いをお願い致します。
お葬式費用の支払い方法について教えてください
銀行振り込み、クレジットカード、分割払い、ローンなど様々な支払方法に対応しております。(要確認)
お葬式費用の支払い時期について教えてください
式場費等の現金での支払いが必要な場合は葬儀前に事前に現金をご用意いただき、式当日のお支払いになります。その際は、あらかじめ担当者より案内させて頂きます。 その他の弊社にお支払い頂く費用については、葬儀終了から1週間から2週間程度でご請求書を送付させて頂きます。お手元に届いてから1週間でのお支払いをお願いしております。
直葬(5名程)の流れや注意点、費用感など教えてください
もし可能でしたら、ご自宅にお連れして、自宅から出棺するものが1番費用が抑えられるかと思います。
現在火葬場でも少しお時間が取れる場所もありますので、ご相談ください。
一日葬(15名程,食事有)の流れや注意点、費用感など教えてください
一日葬は、簡単に言えば、お通夜を省き、葬儀告別式のみを行うものです。
参列者の減少や寺院との関係の希薄から一日葬を選択される方が増えております。
一日葬は、お通夜がない分お別れの時間が少ないように感じられる方やしっかり供養がされないのではないかと思われる方がいるのも現状ですが、現在の価値観から考えると一日葬が増えるのも仕方がないかと考えます。
菩提寺がおありの方には、菩提寺様に一日葬でも大丈夫かということをしっかり確認を取ってから選択するようにとご説明しております。
家族葬(30名程,食事有)の流れや注意点、費用感など教えてください
現在家族葬が主流となっており、一般の方々が多く参列されるお葬式が少なくなりました。喪主様は、親族様へ日時や葬儀式場の場所の連絡をしっかりとお伝えすることと参列者の人数の把握さえして頂ければと思います。
他事は、喪主様の代わりに当社スタッフにお任せください。
一般葬(100名程,食事有)の流れや注意点、費用感などを教えてください
一般葬をご検討の方は、費用がある程度かかることをお考えください。
一般葬の場合喪主様方家族は、参列者方をお迎えする立場となりますので、おもてなしの準備が必要となります。
受付をする方の手配、喪主の挨拶の準備、参列者への挨拶、供花の順位の確認、弔電の奉読順位の確認等多々有りますが、しっかりとフォローさせて頂きますので、ご安心ください。
感染症対策について
感染症対策として実施しているものはありますか?
マスク着用を徹底しており、出入り口付近には必ずアルコール消毒を設置しております。
また座席に関しても、必ず間隔をあけて配置するように致しております。
コロナに罹患して亡くなった場合、葬儀を実施することは可能ですか?
はい、可能です。現在コロナウイルスも5類に引き下げられましたので、コロナでお亡くなりになったとしても通常のお葬式が出来るようになりました。ただ参列者の方々には、感染予防の徹底を推進しております。
葬儀後のアフターサービス/フォローについて
葬儀のアフターサービスはありますか?相談に乗って頂けますか?
葬儀後のアフターフォローは、お仏壇や位牌の手配、お墓の文字入れや建立、納骨堂のご紹介、遺品整理、相続専門の税理士のご紹介と葬儀後に発生する全てのアフターフォローを行います。
また忌明け法要時には、法要花をお送りしております。